神社仏閣・名所めぐり 【ふくしま夏詣】滑川神社 二社目のふくしま夏詣へ「ふくしま夏詣」この半年間でついたケガレをきれいに祓い、残り半年を無事に過ごせるようにと願いを込める神事が、福島県内にある57の指定された神社でおこなわれています。前回ご紹介したのが鏡石鹿島神社。そして今回は「滑川神社... 2024.08.15 神社仏閣・名所めぐり
神社仏閣・名所めぐり 戊辰戦争の激戦地 白河小峰城へ 今から150年以上前に起こった「戊辰戦争」。今回訪れた白河市もその戦場の舞台となりました。この地での内戦を「白河口の戦い」といい、会津や仙台藩などの奥羽越列藩同盟側と新政府軍との攻防戦が、およそ100日間にわたって繰り広げられました。激戦の... 2024.07.22 神社仏閣・名所めぐり
神社仏閣・名所めぐり 【ふくしま夏詣】鏡石鹿島神社 あっという間に半年が過ぎ、7月に入りましたね。7月になると、多くの神社で行われるのが「夏越(なごし)の大祓い」です。この半年間でついたケガレをきれいに祓い、残り半年を無事に過ごせるようにと願いを込める神事です。私もこの時期になると、ケガレ祓... 2024.07.03 神社仏閣・名所めぐり
神社仏閣・名所めぐり 高屋敷稲荷神社へ 家の神棚に祀るおふだ。神社巡りをされている方の中には、大好きな神社のおふだを受けて神棚や自分の部屋などに置いている方もいらっしゃることと思います。私もお気に入りの神社へと参拝し、おふだを受けて神棚に祀ったり、神棚の横に置いて波動をいただいた... 2024.01.17 神社仏閣・名所めぐり
神社仏閣・名所めぐり 神炊館神社へ初詣 奥州須賀川総鎮守の「神炊館神社」へ初詣に行ってきました。総鎮守という名だけあって、須賀川市内ではとても大きな神社です。正月三が日の参拝は、そりゃもう激混みだろうなと思いまして、ちょっとずらして私が参拝者したのは1月5日。それでも駐車場につい... 2024.01.10 神社仏閣・名所めぐり
神社仏閣・名所めぐり 高柴デコ屋敷-300年続く伝統工芸 三春駒・三春張り子の発祥の地先日、私のインスタとX(旧ツイッター)でも掲載しましたように、福島県郡山市にある「高柴デコ屋敷」に行ってきました。デコ屋敷は三春駒や三春張り子の発祥地で、300年以上も続く伝統工芸の技を受け継いでいます。この周辺... 2024.01.06 神社仏閣・名所めぐり
神社仏閣・名所めぐり 【北関東】足利・縁切り・縁結び参りpart5 悪縁を切ったら良縁を結ぼう2日目の最後に巡ったのが、縁結びスポットとして有名な足利市の織姫神社です。直前に参拝していた冠稲荷神社から、出発駅だった栃木の足利市駅まで戻ってくることになります。まずは、冠稲荷神社からタクシーを呼んで東武伊勢崎線... 2023.10.26 神社仏閣・名所めぐり
神社仏閣・名所めぐり 【北関東】足利・縁切り・縁結び参りpart4 縁結び&悪縁・ストーカー除けの冠稲荷神社へさあ2日目に突入です。少し早めに起きて部屋のカーテンを開け、向かい側の鑁阿寺を窓からながめてみると、やわらかい日差しがあたりを照らしており、かつ独特の静けさが境内を包んでいました。それを見た時に、あ... 2023.10.19 神社仏閣・名所めぐり
神社仏閣・名所めぐり 【北関東】足利・縁切り・縁結び参りpart3 国宝 鑁阿寺へえんま堂の参拝を終え、次にそこから目と鼻の先にある「鑁阿寺」へと向かいました。そもそも、今回の参拝旅行に行こうと思い立ったきっかけがこの鑁阿寺であり、ここを存分に見ずして帰るべからず、という思いを抱いてでここまでやってきたとい... 2023.10.12 神社仏閣・名所めぐり
神社仏閣・名所めぐり 【北関東】足利・縁切り・縁結び参りpart2 十王のお裁きを-閻魔大王が祀られているお堂へまずは、今回の参拝旅行の拠点となる栃木県足利市へ、福島から電車を乗り継いで向かいました。福島と栃木は隣の県だけあって親近感があり、車でも電車でも行きやすいという感覚があります。数年前に日光東照宮ま... 2023.10.07 神社仏閣・名所めぐり