※狛犬カードの集め方と注意点はこちらです
このカードの配布施設は、矢祭町にある「東舘温泉 ユーパル矢祭」です。
前回の入手の旅【12】で訪れた太郎の四季から車で数分のところです。塙町方面から来た方は、太郎の四季よりもこちらのユーパル矢祭の方が近いです。国道118号の矢祭町内にあるブルーの道路案内標識に、ユーパル矢祭へ曲がる矢印が書かれていますのでわかりやすいです。
宿泊施設が完備されて温泉客でにぎわい、くつろぎの空間で疲れた心と体を癒してくれる、まさにそんな「湯ったり」とした気分を味わえます。
〇カードの配布施設と配布方法
配布カード | 配 布 施 設 |
|
配 布 方 法 | |
所 在 地 | 電話番号 | |||
⑮石井神社 |
ユーパル矢祭 |
0247-46-4300 | 有 料 |
ユーパル矢祭で入浴した方 (日帰り入浴450円) |
案内標識を曲がって進んで行き、途中を左に曲がると看板が見えました。
こちらがユーパル矢祭です。写真中央のところに自動ドアがあります。
自動ドアを入り、検温と消毒をし、さらに奥に行くと温泉入口があります(ちなみに、帰りにお土産でも買おうかと思いましたが、私が行った時には売店が閉まっていました)。
毛並みの彫りが深く、ゴツっとした盛り上がりが見栄えの良さを強調しています。前足と後ろ足の模様が、一瞬「風化によるものか?」と思いましたが、よくみると緻密な彫りで細工をしています。オシャレさんですね!
体に彫られた模様は「毛卍文(けまんもん)」と言い、唐獅子の身体の巻き毛を表したものだそうです。そういえば、この模様は生地の柄などにもあしらわれていますね。
※掲載している写真の転載・転用を禁じます
Information -ユーパル矢祭
《場所はこちら》
※当ブログでは、経済産業省が示した「電子商取引及び情報材取引等に関する準拠」を参考に、今回の企画事務局であるふくしま県南観光推進協議会が指定した狛犬カード配布施設に関して、カード収集者やブログ閲覧者へ広く情報提供ができるよう、配布施設の店舗情報の項目を設けた上でURLリンクを上記に貼らせていただきました。なお、今回の狛犬カード収集に関する記事以外でのリンク利用はいたしません。
コメントはこちら