高屋敷稲荷神社へ

1月中旬、毎年恒例となりました「高屋敷稲荷神社」へ初詣に行ってきました。

以前は神社までのルートがなかなか覚えられず、ナビを使っても住宅街の狭い道を案内されたり、工事中で迂回した道路が曲がりくねっていたりと、到着するまでに何かとややこしいことがありました。

それが今ではナビを使わずとも迷うことなく、広い道路から行けるルートを覚えましたので楽になりました。

1月ということもあり、境内には金ぴかで豪華な熊手や大きな破魔矢、目的別のおみくじなどがたくさん並んでいました。神使である「烏骨鶏」が数羽おり、境内を縦横無尽に駆け回っていましたよ。烏骨鶏ちゃんにエサをあげるガチャガチャまであって遊び心満点です。

今回は新年のおめでたい気が充満した神社参拝の様子をお届けします。

鳥居がいくつも連なっています。遠くから見てもなかなか迫力があります。

 

さあ鳥居をくぐって上まで登っていきましょう。

 

上まで登るとすぐに拝殿があります。

 

と、境内では烏骨鶏ちゃんがお出迎えしてくれました。人に慣れているので参拝者が来ても逃げていきません。

 

拝殿の横には、烏骨鶏にえさを与えるためのガチャガチャが!お金を入れるのではなく、専用のメダルを入れて回します。

 

これがメダルです。

 

ガチャガチャを回すとカプセルが出てきました。

 

中身は玄米です。

 

残さずに全部食べてしまうほど食欲旺盛です。

 

ピカピカした縁起物がたくさん並んでいました。

 

今まで高屋敷神社に参拝しておみくじを引いてきた中で、おそらく初めてとなる大吉を引くことができました。ヤッター!

 

今年1年も無事に過ごせますよう、ご加護をお願いいたします。

◎コメント、応援メッセージはこちら