戊辰戦争の激戦地 白河小峰城へ

今から150年以上前に起こった「戊辰戦争」

今回訪れた白河市もその戦場の舞台となりました。この地での内戦を「白河口の戦い」といい、会津や仙台藩などの奥羽越列藩同盟側と新政府軍との攻防戦が、およそ100日間にわたって繰り広げられました。

激戦の末、白河小峰城の本丸御殿や門などが焼失。その後に復元されたものの、東日本大震災で再び甚大な被害を受けて石垣などが崩落しました。

それでもなお、工事関係者の協力や有志たちからの寄付金などにより、現在でも完成に向けて復元工事が着々と進められています。

今回は名所・史跡巡りとしまして、散歩がてら小峰城を見学して来ましたので、その様子をご紹介いたします。

久しぶりの訪問となります。

 

二の丸と本丸を結ぶ重要な門だった清水門は、現在復元工事中でした。

 

工事中のため、お城へ行くには足場をのぼっていきます。

 

石垣が見えてきました。

 

さらに階段をのぼっていきます。

 

おおー、見えました。

 

いや~、立派ですね!と、ここでちょっとご説明をすると、実はこれはお城(本丸)ではなく、もともとその横にあった「三重櫓」を復元したものです。普通はこれがお城だと思ってしまいますよね。

 

ただし三重櫓とはいえ、当時は新たに城を造ることを禁じられていたため、この櫓が実際には天守と同等とみなされていたそうです。

 

三重櫓の説明板がこちらです。

 

そしてこちらが本丸跡です。かつては700畳もの広い御殿が建っていたそうです。

 

本丸跡の説明板です。

 

三重櫓の中は無料で見学ができます。

 

先ほどの三重櫓と天守についての説明板がありました。

 

戊辰戦争の激戦地だった稲荷山。そこにあった大杉からは、多数の鉄砲玉が発見されました。

 

激戦の生々しさが伝わってきます。

 

2階へと行けます。階段が急なので注意です。

 

2階内部です。

 

さらに上へ。最上階へとのぼります。

 

最上階内部です。

 

天井部です。

 

狭間(さま)からは地上部が見えます。ここから狙い撃ちをしていたのでしょうね。

 

見学を終えて再び本丸の跡地へ。ここからは市内が眺望できます。

 

置かれていたチラシには、お城巡りが記録できる「攻城団」なるものが紹介されていました。おもしろそうですね。

ここ最近は、お城に限らず名所や史跡巡りにあまり足を運んでいませんでした。

こうして歴史ある場所をゆっくりと歩いてみるのもいいですね。また散歩がてら訪れてみたいです。

 

白河小峰城

◎コメント、応援メッセージはこちら